妻の挑戦
2010年04月27日 徒然日誌(余話)
昨日は、晴れ渡り、空気も澄んで白神の山並みがきれいに遠望されました。今朝は薄日で、風がやや冷たく、ポカポカ陽気が、なかなか続きません。 それでも、このみちのくにもようやく桜前線が届きそうで、ちらほらと開花宣言の話題が聞こえています。遅い春でしたが、花見がGWに重なるのは、観光関係者には朗報でしょう。
妻が教習所通いを始めました。連休明け以降と思っていましたが、なにがあったのか俄然やる気になったようです。昨日、入校手続きと適正検査を済ませました。
間をあけず、毎日欠かさずに通った方が良いそうで、実習2工程・学科2工程を短期集中で日々こなしていく予定です。そうなりますと、朝8時45分に迎車、帰りは夕刻の4時過ぎになります。さすが、こちらは送迎車が家の玄関前横づけです。
田舎暮らしで車の免許は必須と言われますが、持っていない方ももちろんいらっしゃいます。まあ、どちらでも構いませんが、やってみるなら引越しが落ち着いた今がチャンスでしょう。なにか目標をもって、チャンレジすることは、まことに結構なこと。どうぞ、どうぞ、いってらっしゃい。
<能代モータースクールで入校受付>

というわけで、しばらくはわたしが主夫役。
宅配便が届きました。かつての会社の後輩が、ボリビア出張で購入したワインを送ってくれたものです。メルロ種のフルボディ。デカンタして飲んで欲しいとのことで、2008のヴィンテージですから少し若いかも知れませんが、旨そうな赤です。ミーヤの獣医代で、ほぼ断酒状態を強いられているわたしには、まことに機を得たプレゼント。
もうひとりの後輩は、胡蝶蘭を贈ってくれました。田舎屋には不似合い?いえいえい、そんなことはありません。これ一鉢で、家中に華やぎを感じます。
ありがとう。
<ありがたや3>

廃屋の残骸の処分は、家事の合間々々にやっていくことにしましょう。
GWの連休にかかりますと、どうせ清掃工場も稼動しません。軽トラを手配する必要もあります。
廃棄が終われば廃屋の解体です。それ自体は、業者にお願いしますが、その後、土地を拓いてく準備も必要です。それもボチボチやっていきましょう。
新居の平面図は、ほぼ固まりました。こじんまりとしたいい家ができそうです。これから、立面や素材に関する打合せが続いていきます。
こうして、サクラバ設計さんと打合せをしたり、ハローワークに行ったり、NPOの事務所に顔を出したり、また誰かが訪ねてきたり・・・。
トイレの扉の掃除やキッチンのタオル掛け取り付けも頼まれていました。
そうそう、ミーヤのお産が間近です。
ここにきて、ようやく鼻のズズッもおさまってきました。鼻が通るようになり、あちらこちらを興味深げに嗅ぎまわっています。治癒が出産に間に合ってなによりでした。
あちこちを嗅ぎまわっているのは、お産の場所探しかも知れません。ふるまいをみますと、今日明日にも出産に思えます。産屋を用意しなければなりません。引越ダンボールでこさえたお家(アート引越センタのダンボールでしたので、アートハウス)は、その後、いまいち気に入らないようで近寄りません。しからば、胡蝶蘭の箱でつくり直してみましょう。フラワールーム。
猫は安産ですので、心配していませんが、元気な仔ネコが産まれたら産まれたで、里親探しに奔走しなければなりません。
そうだ、このウェブサイトでも呼びかけてみると面白いかも知れませんね。そのコンテンツの準備もすることにしましょう。
<すっかり元気になりました>

<くつろぎ>

ほど良い忙しく・・・たいへんよろしいのではないでしょうか。
妻が教習所通いを始めました。連休明け以降と思っていましたが、なにがあったのか俄然やる気になったようです。昨日、入校手続きと適正検査を済ませました。
間をあけず、毎日欠かさずに通った方が良いそうで、実習2工程・学科2工程を短期集中で日々こなしていく予定です。そうなりますと、朝8時45分に迎車、帰りは夕刻の4時過ぎになります。さすが、こちらは送迎車が家の玄関前横づけです。
田舎暮らしで車の免許は必須と言われますが、持っていない方ももちろんいらっしゃいます。まあ、どちらでも構いませんが、やってみるなら引越しが落ち着いた今がチャンスでしょう。なにか目標をもって、チャンレジすることは、まことに結構なこと。どうぞ、どうぞ、いってらっしゃい。
<能代モータースクールで入校受付>

というわけで、しばらくはわたしが主夫役。
宅配便が届きました。かつての会社の後輩が、ボリビア出張で購入したワインを送ってくれたものです。メルロ種のフルボディ。デカンタして飲んで欲しいとのことで、2008のヴィンテージですから少し若いかも知れませんが、旨そうな赤です。ミーヤの獣医代で、ほぼ断酒状態を強いられているわたしには、まことに機を得たプレゼント。
もうひとりの後輩は、胡蝶蘭を贈ってくれました。田舎屋には不似合い?いえいえい、そんなことはありません。これ一鉢で、家中に華やぎを感じます。
ありがとう。
<ありがたや3>

廃屋の残骸の処分は、家事の合間々々にやっていくことにしましょう。
GWの連休にかかりますと、どうせ清掃工場も稼動しません。軽トラを手配する必要もあります。
廃棄が終われば廃屋の解体です。それ自体は、業者にお願いしますが、その後、土地を拓いてく準備も必要です。それもボチボチやっていきましょう。
新居の平面図は、ほぼ固まりました。こじんまりとしたいい家ができそうです。これから、立面や素材に関する打合せが続いていきます。
こうして、サクラバ設計さんと打合せをしたり、ハローワークに行ったり、NPOの事務所に顔を出したり、また誰かが訪ねてきたり・・・。
トイレの扉の掃除やキッチンのタオル掛け取り付けも頼まれていました。
そうそう、ミーヤのお産が間近です。
ここにきて、ようやく鼻のズズッもおさまってきました。鼻が通るようになり、あちらこちらを興味深げに嗅ぎまわっています。治癒が出産に間に合ってなによりでした。
あちこちを嗅ぎまわっているのは、お産の場所探しかも知れません。ふるまいをみますと、今日明日にも出産に思えます。産屋を用意しなければなりません。引越ダンボールでこさえたお家(アート引越センタのダンボールでしたので、アートハウス)は、その後、いまいち気に入らないようで近寄りません。しからば、胡蝶蘭の箱でつくり直してみましょう。フラワールーム。
猫は安産ですので、心配していませんが、元気な仔ネコが産まれたら産まれたで、里親探しに奔走しなければなりません。
そうだ、このウェブサイトでも呼びかけてみると面白いかも知れませんね。そのコンテンツの準備もすることにしましょう。
<すっかり元気になりました>

<くつろぎ>

ほど良い忙しく・・・たいへんよろしいのではないでしょうか。
Comment
猫のお産貴重な画像です。我が家では手術して産まなかったので。
手術した時は怒って何日も出て来ませんでした。寝顔とても癒されます!
2010/04/27 Tue 16:30 URL
ア奥さんのこと書くの忘れました(ゴメンナサイ)。車に挑戦大丈夫ですよ。
剣道5段でしたら簡単です。恐がらずにご慎重に頑張って下さい。
2010/04/27 Tue 17:49 URL
今朝、9時から陣痛がはじまり、1時間半かけて七匹の仔ネコが産まれました。これからミーヤは子育てに、わたしは里親探しに奔走です。妻は、適正検査をぎりぎりで通過。どちらかというと、猫よりこちらが頼りない。
2010/04/27 Tue 20:52 URL