fc2ブログ

金萬(きんまん)

金萬は、秋田のお菓子の代表格と言えます。焼きたては、上品な甘さとふっくらした食感。たいへんおいしく、お薦めできます。残念ながら、賞味期限が短くて、すぐ固くなってしまうので、遠方へのお土産には不向きかも知れませんね。(真空パックもありますが・・・) 小さな今川焼にも見えますが、中身は白餡、生地がカステラ風で、"金萬"の焼印がアクセントになっています。
さて、神奈川の平塚市の駅前に、この金萬にそっくりのまんじゅうがあります。
都まんじゅう。
製造機がカシャンカシャンとリズミカルな音を響かせて、半自動でまんじゅうを造っており、店の窓越しにその光景を見ることができます。
調べてみますと、カステラ生地の皮に白餡を包んで焼印を入れた「金萬」や「都まんじゅう」にそっくりな小さな円筒形のまんじゅうは、北海道から九州まで全国各地に点在しているんですね。
・機械による自動製造
・形は小型の今川焼(直径5cm、厚さ1.5cmほど)
・表面に図柄等の焼印
元々は製造機械のメーカーでもある福岡県の城野鉄工所が、昭和10年代に地元で菓子店を出店した後、東京に進出したことをきっかけになっており、製造機械の販売に伴って日本中に広まったもののようです。

金萬は、秋田のオリジナルお菓子の代表格と思っていたので、平塚の駅前ではびっくりしましたが、『おらほが一番』の精神でよろしいのではないでしょうか。

<左:秋田の金萬 右:平塚の都まんじゅう>
090725.jpg

Comment

岡山の高梁市にも「金平」という
そっくりなお菓子がある様です。

2021/01/13 Wed 23:07 URL

このブログ、閉鎖の状態でしたが、よくみつけられましたね。金平ですか、ちょっと調べてみましたが、確かにそっくりですね。味わいも想像できる気がします。

2021/01/13 Wed 23:23 URL

Name
Mail
URL
Comment
Pass
Secret