ひさかた、緑栄塾
2009年11月15日
日曜の農塾生
数ヶ月ぶりにのんびりした週末、そして晴天。久方の緑栄塾は、秋の実りの収穫祭でした。
続きを読む »
スポンサーサイト
花見
2009年10月04日
日曜の農塾生
ほんじつの緑栄塾は、白菜苗の移植やブロッコリー支柱の調整と草むしりなど、簡単な作業のあと、花見を楽しみました。
続きを読む »
彼岸花
2009年09月13日
日曜の農塾生
暑さ寒さも彼岸まで。
秋の彼岸になると決まって花を咲かすこの花を“彼岸花”とは良くいったものです。
続きを読む »
緑肥のつちたろう
2009年08月23日
日曜の農塾生
本日の主作業は、緑肥のすきこみでした。
続きを読む »
里山と子ども
2009年08月16日
日曜の農塾生
横浜市栄区の荒井沢には、都市部では貴重となった里山の自然生態が保全されています。バッタや蝶、トンボなど、動植物も豊富です。残念なことは、もうひとりの主役である子どもたちの声が響いていないことです。
続きを読む »
リンク
農園りすとらんて herberry
始めよう秋田暮らし!移住計画進行中
農業・農村を元気にし隊
地場・旬・自給
アートっと
管理画面
最新記事
雨の定休日 (04/04)
春が来ると (03/23)
田舎暮らしの値段Ⅱ (03/13)
田舎暮らしの値段Ⅰ (03/12)
シニアの田園回帰に吹く逆風 (03/10)
親父の値段 (03/07)
雁風呂 (03/04)
東京って、いい街だな (03/01)
ヤギのチーズと百花蜜 (02/25)
シェアビレッジの正体 (02/21)
テレビのない暮らし (02/19)
若者たちの田園回帰Ⅰ (02/15)
イワンファームのこと (02/12)
余裕のかけら (02/10)
真っ向勝負 (01/04)
カテゴリ
徒然日誌(余話)(421)
徒然日誌(起業・仕事のこと)(93)
徒然日誌(農園のこと)(59)
徒然日誌(住まいのこと)(33)
徒然日誌(里山のヒトのこと)(36)
ネコやイヌのこと(4)
ヤギのこと(86)
鶏のこと(4)
秋田の食材(4)
日本の食材(14)
世界の食材(5)
秋田・東北のうまいもの・店(8)
横浜・湘南・東京のうまいもの・店(12)
徒然日誌(移住の準備のこと)(165)
日曜の農塾生(14)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新コメント
:金萬(きんまん) (01/13)
匿名さん:金萬(きんまん) (01/13)
山本 智:田舎暮らしの値段Ⅱ (03/13)
永井 健:田舎暮らしの値段Ⅱ (03/13)
:真っ向勝負 (01/20)
北国:真っ向勝負 (01/20)
北国:やらなければいけないお化けのこと (10/08)
最新トラックバック
ロドリゲスインテリーン:托卵 (11/23)
月別アーカイブ
2016/04 (1)
2016/03 (7)
2016/02 (6)
2013/01 (1)
2012/09 (1)
2012/05 (3)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (19)
2012/01 (20)
2011/12 (18)
2011/11 (13)
2011/10 (22)
2011/09 (23)
2011/08 (16)
2011/07 (3)
2011/06 (16)
2011/05 (26)
2011/04 (23)
2011/03 (27)
2011/02 (28)
2011/01 (29)
2010/12 (31)
2010/11 (29)
2010/10 (31)
2010/09 (31)
2010/08 (35)
2010/07 (29)
2010/06 (29)
2010/05 (31)
2010/04 (33)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (31)
2009/10 (28)
2009/09 (30)
2009/08 (32)
2009/07 (31)
2009/06 (34)
2009/05 (31)
2009/04 (30)
検索フォーム